計画生産数量に達し次第終了です。
納期は6/中頃予定。※遅れる場合がございます。
※ブレードの在庫がある限り、次回以降もまた製作します。
※ご予約のキャンセルは出来ません。
【セブンブレード】 #7番ブレード 1mmワイヤー 4/0 HOOK
ヘッドは煌塗装 フロントブレードは脱着可 (3/4oz class)
スピナーベイトのビッグブレードの強み。
ブレードの圧倒的なフラッシングによる存在感
そして水の撹拌によるアピール
決してそれは、魚の活性が高い時だけに
威力を発揮する訳では無い。
個人的な意見ですが、
むしろ、困った時がビッグブレードの出番。
魚は食性だけでルアーにバイトする訳ではなく
テリトリー意識や、それによる怒り、
排除しようとする意識でバイトしてくる。
そんな時に特に効くので多用してました。
春はシャローに指して来た魚に対して、
濁りの中でストラクチャーや、
テリトリーと思われる所に入れ込み、
フラッシングと撹拌でバイトを狙う。
真夏のどっピーカンの昼間、
何をしても食わなさそうな時、
ウィードフラットの縦スト絡みの
下から突き上げるバイト。
夏から秋にかけては、
まだ水面近くまでウィードが生い茂り、
投げるモノをためらう場面で、
敢えてのロッドを立てての表層引き。
ガーグリングもまじえ、
水面や水面直下を引き、
下からの怒りバイトを誘う。
冬場、比較的浅いところを回遊して
ベイトを食す体力のある大きな個体は、
一発狙いで大きいベイトを狙って食いに来る
ので、そういう場面でも有効。
レンジは、リトリーブ速度によりますが、
それこそ、表層から中層下3.5Mくらいまでを
網羅できます。
ビッグベイトに近いアピール力を持ちつつ、
シングルフック1本の優位性を存分に発揮する、
それがスピナーベイトのビッグブレードだと
思います。
このセブンブレードの特徴は、
大きなブレードを装着してる割に
全体的にはコンパクトなところ。
アームの長さプラス、
バクシンスピナーベイトの特徴
アームのクランクデザインにより実現。
※ワイヤーは強度を考慮し1mmを使用
つまり、シルエット全体が小さめで、
空気の抵抗を受けにくいので、
ビッグブレードのスピナーベイトにしては、
想像とは違い
心地よく飛んでいきます。
そして、バクシンの新設計のヘッド
新5/8oz(3/4ozclass)
かなり後ろにウェイト重心が来ている、
かつ下部にも。これも大きく影響しています。
ブレードは、少し特徴的で
前部が少し曲げてあり、
水を噛むカタチのカップ(Rも)をしてるが、
前から後ろへは細くなり、
掴んだ水をスッと逃がす形状。
横から見ると、少しへの字になっているが
よく分かる。
しかもかなり薄くて軽いブレードです。
引き抵抗は、決して軽くはないが、
重いと言う印象はない。
えっ!これくらい!?ってのが感想です。
ですから、表層からミドル下くらいまでが
しっかり引けてしまう。
ヒルデとかみたいにブレードの肉が厚いと、
トルクはでるが引く抵抗がかなりど〜んと、
重くなってしまう。
平たくて薄いだけだと、
ひらひらとフラッシング効果のみで、
水噛み効果はあまりなくなる。
ホントに、いいブレードが見つかったもんです。